ウォーキングビリヤード

  • HOME>
  • ウォーキングビリヤード

ウォーキングビリヤードクラブとは

ビリヤードは、
高齢者施設、アミューズメント施設などで
健康とコミュニケーションをつなぐ、
文部科学省が推奨する生涯スポーツです。

無料 人出不要 健康

ウォーキングビリヤードは同時に5つの効果があります

  1. 歩く
  2. 喋る
  3. 頭を使う
  4. 目を使う
  5. ボールを決める楽しさ

これらが同時に行えます

ウォーキングビリヤードは5つの効果を6分で説明しています

ルールはこちら

https://jcpb.or.jp/walkingbilliardsrule.html

ビリヤード経験世代が高齢者に

30年以上前に日本で起きたビリヤードブーム時においては、日本にビリヤード場が1万店舗近くあったと言われている。
(※ビリヤード場は開業に対して特別な許可や届出を必要がないため、正確な店舗数は判らないが、業界内の著名人の予想の平均)

このときビリヤードをしていた世代は、団塊世代からバブル世代までに当たる。
そして日本は今後30年、高齢者の人数が減ることはなく三人に一人以上が高齢者になる。

現在、高齢者施設は、

  • サービス付き高齢者住宅:6,000軒
  • 老人ホーム:15,000軒
  • その他施設:2,000軒

ビリヤードブーム時のビリヤード経験世代(2021年現在:48-75才)

健康寿命は74才

人生100年時代という言葉が現実的になり、74歳までが前期高齢者と言われる時代を迎えています。

しかし、実際には介護や寝たきりでない健康寿命は74歳頃には終わってしまうことも事実なのです。

健康寿命 介護・寝たきり・病気

ウォーキングビリヤード

ご参加者の声

70代男性

ビリヤードには昔から興味があった。初めてやってみたが、教えてもらうとすぐに出来て楽しい。チームでやるとすごく楽しい。これから楽しみです。

60代女性

運動不足でウォーキングを始めたが、つまらなく長続きしなかった。ビリヤードでウォーキングと同じくらい歩くとは知らなかった。人付き合いは苦手だが、チーム対戦は盛り上がるから楽しい。

80代女性

昔から運動は苦手で、こんな年からでも出来るとは思わなかった。ポケットにボールが落とせるのが面白い。色々なチームを作ると面白い。楽しい。

80代男性

脳梗塞のリハビリにと84歳から始めたが、これは面白い。チーム戦は盛り上がりますね。また早くやりたいです。

クラブの特長

  • 辛い、つまらないという運動は不要。
  • 楽しく笑っていながらウォーキングと同じくらい歩く。
  • 10年以上蓄積された高齢者向けビリヤード理論。
  • 自然と楽しいコミュニケーション、コミュニティを生む。
  • 専属インストラクターによる初心者講座。
  • 専属インストラクターによる月2回のビリヤードイベント。
  • お試し3ヶ月無料提供。

ビリヤードをウォーキングに換算すると?

健康推進のためや、生活習慣病の予防のための運動。
実はビリヤードをやるだけでウォーキング3,000歩相当の運動量になります。
人が1日に歩いている平均は約6,000歩、これにビリヤードが加わると約9,000歩になります。

高齢者が参加するビリヤード教室の風景

ウォーキング歩数別、病気・病態の予防の可能性。

歩数速歩き時間予防(改善)できる可能性のある病気・病態
2,000歩 0分 ねたきり
4,000歩 5分 うつ病
5,000歩 7.5分 要支援・要介護
認知症(血管性認知症、アルツハイマー病)
心疾患(狭心症、心筋梗塞)
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)
7,000歩 15分 がん(結腸がん、直腸がん、肺がん、乳がん、子宮内膜がん)
動脈硬化、骨粗鬆症、骨折
7,500歩 17.5分 サルコペニア(筋減少症)
体力の低下(特に75歳以上の下肢筋力や歩行速度)
8,000歩 20分 高血圧
糖尿病
脂質異常症
メタボリックシンドローム(75歳以上の場合)
9,000歩 25分 高血圧(正常高値血圧)
高血糖
10,000歩 30分 メタボリックシンドローム(75歳未満の場合)

認知症予防とビリヤード

認知症予防に効果的とされていること。

  • 友人との交流
  • 達成感
  • 無理なく続けられること
  • 運動
  • 複数のことを同時に行う

友人が多いなど社会的なつながりのある人は、認知症の発症リスクが70%も減少するとの報告もあります。

ビリヤードはチーム対戦すると、コミュニケーションツールとして非常に役に立ちます。
また、右手を動かしキューを振りながら、目でボールを狙うという動作は、脳に良いとされています。
そして1球、ボールを落としたときに生まれる達成感は、体験してみるとすぐに実感できます。

クラブの詳細

ビリヤードイベントを月2回開催

基礎レッスン(専属インストラクター) 毎回、プロによる指導あり ②2対2の8ボールのペアマッチゲーム ハラハラドキドキ、盛り上がっている!ペア同士で相談ができる

※写真は現 法務大臣(当時 農林水産大臣):斎藤 健 氏、元 流山市議会議員の方へのビリヤード教室

対象者 初心者からできます。
インストラクター 専属のインストラクターが付きます。
LINEを使った情報発信 ビリヤードのあれこれについての情報も満載です。
定期イベント開催 毎月1回〜2回、チーム戦のイベント、初心者講習を行います。

イベント無料お試し

  • インストラクターによる初心者講習、チーム戦のイベント開催
  • 4名同時で1台60分行います。1日に最大で3時間まで対応します。
  • 全3日間、無料でお試しいただけます(最大で4名×3時間×3日間=36名)
  • 導入から3ヶ月以内に3日間を消化してください。
  • 利用者様だけで日々ビリヤードが楽しめるようにレクチャーします。
  • 3ヶ月後には、毎日ビリヤードを楽しんでいる利用者様で溢れることをお約束します。

掲載から僅か1週間で満員に

体験に参加される方の9割はビリヤード初めての方です。

FtU3ShUaEAAjwoq.jpeg

体験後は利用者様でビリヤード予約が満員に

23547212_s.jpg

ビリヤード台は購入になります

中古台となり、大体30万円程度になります。台の程度や運搬費によって前後します。
ボールやキューも付属しています。

全額返金保証

不要と感じましたら3ヶ月以内なら全額返金いたします。

導入までの流れ

お問合せ 詳細説明 3ヶ月お試し導入 本格導入スタート

導入費が無料になる特典

ビリヤード台の導入費を無料にする方法をご案内いたします。

特典1 ファイナンシャルプランナーによる節約ノウハウブックプレゼント

ノウハウブック

  • キャッシュフローを見直して会社の現金を増やす方法
  • 社会保険料を適正化する方法
  • お金をかけずに福利厚生を充実させる方法
  • 介護にかかる公的支出を大幅に減らす方法
  • 光熱費などの経費削減方法

がわかるノウハウブックをご覧いただけます。

特典2 行政書士による補助金、助成金のご案内

都度、時期ならではの情報として、補助金の利用や助成金の活用などと特典1の方法を組み合わせると、
実質、導入費が無料になる方法をご案内いたします。

ただいま限定キャンペーン

千葉県流山市内の導入に限り、ビリヤード台の購入費無料!(先着1施設様)

すでにビリヤード台をお持ちの施設様

全3回無料のウォーキングビリヤードをご案内しております。

第1回目 

普段ビリヤードをご利用の方向けにウォーキングビリヤード体験
プロへの質問コーナー、ワンポイントアドバイス

第2回目 

普段ビリヤードをご利用の方+ビリヤード初心者向けにウォーキングビリヤード体験
プロへの質問コーナー、ワンポイントアドバイス

第3回目 

ビリヤード初心者を対象としたウォーキングビリヤード体験
ビリヤードで生まれる楽しめるコミュニティを体験

sc01.jpegsc02.jpegsc03.jpegsc04.jpeg

終わりに

考えてみてください。
もし仮に導入したあと、入居者の寿命が伸びて笑顔が増え、介護の労力も減ったとするといかがでしょうか。

しかも、導入から活動まですべてこちらで担当します。

寿命アップ 介護負担減 笑顔増

よくある質問

Q:ビリヤード台を置くのにどのくらいのスペースが必要ですか?

フルサイズですと、縦6m×横4.5mが必要ですが、2周り小さいサイズですと縦5m×横4mでも大丈夫です。
こちらもオススメです。

Q:ビリヤード台は移動できますか?

フルサイズの場合は、一度設置すると移動はできません。
2周り小さいサイズですと、台車に乗せて大人2人いれば移動できますし、足を外して立て掛けておけます。

Q:ビリヤードは難しくないでしょうか?

大丈夫です。たくさんの高齢者に教えてきましたが、30分もあれば、すぐに楽しめるようになります。
(独自の手法を構築しました)

Q:身体が不自由な方でもできますか?

例えば、片手が使えない、片足が使えない方には専用の器具がございます。
また片目が見えないという方でもプレーできます。

Q: 3ヶ月だけのお試しでも良いですか?

もちろん大丈夫です。

NEWS & TOPICS

PAGE TOP